東京オリンピックの開会式が2021年7月23日に行われましたが、なぜ?と疑問を持つ演出が多かったようです。
- タップダンス
- ジャズピアノ
- ボレロ
など、日本発祥ではないものが多かったことが原因のようですね。
今回はTwitterの声などを紹介していきます。
東京オリンピックの開会式でタップダンスはなぜ?
開会式では世界的タップダンサー熊谷和徳さんがタップダンスを披露しています。
突然、オヤジがタップダンスしだすのは草#Tokyo2020 #オリンピック #Olympics #開会式 #NHK pic.twitter.com/3hjXFRAThH
— しずくβ (@siz33) July 23, 2021
タップダンスやったら座頭市の北野武呼ぶべきやろ笑#東京2020 #東京オリンピック #東京五輪 #開会式 pic.twitter.com/2YPi2WlpXj
— たくぽん(パドック速報) (@PDTakupon_JP) July 23, 2021
賛否両論あると思うけど、開会式のタップダンス普通に良かった pic.twitter.com/k0EtnnvNy0
— まーく🇯🇵🇷🇺🇮🇸🇹🇼🇪🇺🇬🇧 (@Mark_5th8) July 23, 2021
タップダンスの発祥に関しては諸説あるようで、実際の所どれが正しいのかはわかっていないようです。
Wikipediaには「元来はアメリカ南部の黒人のダンス発祥である」と書かれています。
どちらにしてもタップダンスは日本発祥ではないため、タップダンスが開会式で披露されたことに違和感を覚える人が多かったようですね。
これだけ言いたい!!!
法被着て大勢集まってるのになぜタップダンス?ソーラン節じゃだめ??— 経理OLに転身したあさこ (@keiriyaritai) July 23, 2021
なぜタップダンスw
— 猫の爪団(本物) (@nekonitan) July 23, 2021
セレモニーはあんま日本ぽく無くてちょっとがっかり。
なぜタップダンスなのか謎だった— よーたろ (@yotaro123) July 23, 2021
なぜタップダンスなのかはまだわかっていませんが、北野武監督の「座頭市」を意識したのではないかと言われています。
その映像がこちらです。
座頭市は世界でも評価され、数々の賞を受賞しています。
また、別の意見として世界の文化と日本の伝統芸能を織り交ぜたのでは?という意見もあるようですね。
東京オリンピックの開会式でジャズピアノはなぜ?
海老蔵さんと上原ひろみさんの
歌舞伎とJazピアノの異次元の共演
素晴らしかった#東京2020オリンピック #海老蔵 pic.twitter.com/2mOlzpNFv1— 読書好きのヒデ (@kamesankawaiine) July 23, 2021
開会式では海老蔵さんの歌舞伎とジャズピアノが合わさった演出がありました。
歌舞伎とジャズピアノの組み合わせがミスマッチと感じる人がかなり多いようです。
海老蔵さんは、あんなに和楽器あったのに、なぜジャズピアノと合わせたのだ????
世界に和楽器の素晴らしさお披露目する、絶好の機会だったのでは?????
— 明治🍍🌺MMBD93thまで118日 (@meijimeiji9625) July 23, 2021
なぜジャズピアノとあわせたんだ…紅白か?
— きゃんでぃ (@kyan_nanigashi) July 23, 2021
海老蔵さんのパートはなぜ和楽器での演奏ではなくジャズピアノだったのだろうか…
— はむ (@homu_hamu) July 23, 2021
当然ジャズの発祥も日本ではなく、アメリカ南部のルイジアナ州・ニューオーリンズと言われています。
そのためなぜ日本のオリンピックの開会式にジャズなのか?という意見が多いようです。
こちらも真相はわかりませんが、タップダンス同様、日本の伝統芸能の歌舞伎とジャズを組み合わせたのかもしれません。
東京オリンピックの開会式でイマジンはなぜ?
開会式ではボレロが流れていましたが、「なぜ日本の曲ではなくボレロなのか」と疑問を持つ人が多かったようです。
聖火のBGMも何故ボレロなの。ここまでゲームミュージックならここもそうすればいいやろ
もしくは日本の作曲家が作ったオーケストラ曲にすればいいじゃん。なぜバレエの曲、教えてほしい— イトイ (@itoitoitotoi) July 23, 2021
なぜボレロ。
— coca.piano (@CocaPiano) July 23, 2021
なぜボレロだったんだろ?🤔😅
— MUQA (@daiyagray) July 23, 2021
ボレロはフランス人の作曲家・モーリス・ラヴェルが作った曲のため、もちろん日本発祥ではありません。
ただ、ボレロに関しては時間の調整がきくためという説があるようです。
ボレロな理由、時間調整がきくからと言う説を見て納得している
— ふじ (@Fuji_oryzae6) July 23, 2021
たしかに何かのアクシデントが起こった場合なども、ボレロなら調整がしやすそうです。
ただ、日本の曲で調整できなかったのかは疑問ですが、直前のゴタゴタがたくさんあったので仕方ないのかもしれませんね…。
他にもなぜQUEEN、なぜイマジンなど、なぜが多い開会式になってしまったようです…!
東京オリンピック開会式の海外の反応まとめ!ピクトグラム・ドローン・ゲームなど
東京オリンピック】MISIAの衣装ブランドはトモコイズミ!値段は?かき氷ドレス?
東京オリンピック開会式】ピクトグラムの中の人が誰か特定!が~まるちょばとガベジで確定?