ゆりやんレトリィバァが痩せたダイエット方法が衝撃!期間・食事・運動を総まとめ

吉本興業所属のお笑い芸人『ゆりやんレトリィバァ』さんが、昔と比べて痩せたと話題になっています。

ゆりやんさんが痩せた理由は病気などではなく、ダイエットです。

痩せる前の体重は110キロですが、そこからなんと−38キロのダイエットに成功しています。

今回はゆりやんさんが痩せたダイエット方法を紹介していきます!

ゆりやんが痩せたと話題に!

出典元:Twitter

ゆりやんさんは痩せる前の体重が110kgでしたが、-38kgのダイエットに成功し、72kgの体重に変化しました。

ではゆりやんさんが痩せる前の画像をご覧ください。

出典元:Twitter

出典元:Twitter

出典元:Twitter

画像を見て分かる通り、お腹周りが大きいのと、二重あごも確認できます。

この頃はおデブキャラとして人気だったゆりやんさんですので、太っていても嫌悪感が無く、愛されキャラとして有名でしたよね!

太っている事を笑いに変換し、テレビでも大活躍していました。

 

それではダイエット後のゆりやんさんをご覧ください。

出典元:Twitter

出典元:Twitter

出典元:https://tarzanweb.jp/post-228055

上記の通り、ウエストも細くなり、顔も痩せた事が分かります。

太っている頃は可愛らしい感じの雰囲気が、痩せてからは大人の綺麗な女性の雰囲気に変わっていますよね!

顔も凛々しくなっており、カッコイイ印象を受けます。

 

太っていた当時を振り返り、ゆりやんさんは自分の事を『百獣の王』などと表現しており、相当太っていた事を明かしています。

最大時の体重を聞くと、芸人のゆりやんレトリィバァさんは笑いながらそう答えた。要するに110kgということなのだが、159cmの身長でその体重とはただごとじゃない。加えて、当時の体脂肪率は45%!

引用元:Tarzan

上記の記事から、ゆりやんさんの身長は159cmで、太っていた頃の体重が110kgという事が判明しました。

標準体重一覧を見てみると、ゆりやんさんの体重がどれだけ大変な事かが分かると思います。

身長159cmの標準体重
身長 標準体重 瘦せ 肥満
159cm 55.6kg 46.8kg 63.2kg

参照:熊本中央病院

身長159cmの標準体重は55.6kgであり、63.2kgからは肥満という括りになります。

ゆりやんさんの当時の体重は110kgのため、肥満よりも更に上のレベルで太っていたという事になりますよね。

 

それから、ゆりやんさんの当時の体脂肪は45%であり、成人女性の体脂肪率平均から見ると、とても高い事が判明しました。

  • 女性標準体脂肪率(低め)=~18.9%~24.9%
  • 女性標準体脂肪率=25.0%~34.9%
  • 女性標準体脂肪率(高め)=35.0%~41.0%~
  • ゆりやんさんの体脂肪率=45.0%

参照:Elecom体脂肪率

このように体重も体脂肪率も標準より高めだった事から、このまま太っていたままだと、ゆりやんさんは何かの病気になってしまったかもしれません。

しかし、ゆりやんさんはダイエットに成功して減量したので、健康的な体に生まれ変わっています!

 

ゆりやんが実践したダイエット方法4選!

出典元:Tarzan

ゆりやんさんは、痩せるために行ったダイエットがいくつかあります。

それぞれどのようなダイエットなのか詳しく見ていきましょう!

 

① 麻生式ロカボダイエット

麻生式ロカボダイエットとは、管理栄養士『麻生れいみ』さんが提案するダイエット方法です。

出典元:ウーマンexcite

ロカボという言葉は低炭水化物を略したものであり、コンビニエンスストアのローソンではロカボ商品が売り出されるなど、近年注目を集めている言葉です。

麻生式ロカボダイエットは糖質を制限し、たんぱく質や野菜を食べつつ痩せるという、食事を抜かなくても良いダイエット方法です。

ダイエット中はどうしてもお腹が空いてしまって、続けられずに挫折する方も多いですよね。

しかし、麻生式ロカボダイエットであれば食べながら痩せる事が出来るのです!

 

ゆりやんさんは、2018年11月7日に放送された『梅沢富美男のズバッと聞きます!』の企画で、麻生式ロカボダイエットに挑戦しています。

10日間で8.3kgの減量に成功していたゆりやんさんは、体の代謝を糖質回路からケトン回路に変えています。

 

糖質回路とは

出典元:麻生れいみオフィシャルブログ

糖質回路は、糖質をエネルギー源とする体の代謝回路の事です。

体内に糖質が入ればエネルギーとして消費されますが、使いきれずにインスリン(肥満ホルモン)に変化したり、中性脂肪として体に残ります。

よって、糖質回路の代謝回路を持っていると、なかなか脂肪が燃えずに痩せにくい体になってしまいます。

 

ケトン体回路とは

出典元:麻生れいみオフィシャルブログ

ケトン体回路は、糖質の代わりに脂肪をエネルギーとして消費する代謝回路です。

脂肪酸の一部がケトン体に変化し、ケトン体はエネルギー源として消費され、脂肪を燃焼させるように動きます。

このようなケトン体回路を回すために、低糖質の物を食べ、野菜やたんぱく質を多く摂取する事が大切になります。

 

ちなみに、ゆりやんさんはポテトサラダを作る際に、じゃがいもの代わりにおからパウダーを利用して糖質をカットしていたようです。

出典元:Twitter

このような工夫を地道に続けた結果、ゆりやんさんは痩せる事に成功しました。

 

② 岡部友トレーナーとの出会い

2018年10月、テレビ番組でゆりやんさんと『岡部友』さんは共演しました。

岡部友さんといえば、美尻トレーナーとして女性から大人気の方です。

出典元:VoCE

ゆりやんさんは番組の企画でダイエット企画に挑戦し、岡部友さんの指導のもと減量に成功しました。

しかし番組終了後、ゆりやんさんは体重をキープできず、リバウンドしてしまったのです。

リバウンドしてしまったゆりやんさんはショックを受けたようで、番組の企画とは関係なく、岡部友さんの1人の生徒として再度指導を受けるのでした。

 

それから、岡部友さんは、ゆりやんさんがダイエットに再挑戦する際に『芸人として新しい場所で活躍できるように、自分のキャリアを広げるためにやってみようよ』という言葉を伝えています。

この言葉はゆりやんさんにとって衝撃だったようです。

誰かのためじゃなくて、自分のためにやるダイエットって考えたことありませんでした。私、もともと運動好きやし、かっこいい体になってもおもしろそうやし。そういう女芸人っていないから、自分のためにやってみようって思ったんです

引用元:VoCE

ダイエットをするのは何のためなのかを明確にする事によって、ゆりやんさんのダイエットに対する意識が変わっています。

【番組の企画でやらされている】ではなく、【自分のために痩せる】ではモチベーションも全然違いますよね!

 

また、岡部友さんは美尻の魔術師という異名がある通り、お尻を鍛えるトレーニングが有名ですが、ゆりやんさんに力を入れてアドバイスしたのは、体に負荷をかけない食事だそうです。

食べる量や栄養を気にするように心がけ、鶏肉を食べる時は鶏のエサにまで気を配る事もありました。

ただ、岡部友さんはゆりやんさんの芸人という仕事を良く理解しており、ゆりやんさんでも出来る栄養の摂り方をアドバイスしていました。

「ゆりやんは仕事柄、先輩との外食が多いと思うんです。そういうときにまで、“この鶏の餌がわからないから食べられません”と言って雰囲気を壊す必要はない。

ただ、量はコントロールできるから、10個食べたかったとしても、6個に節制すればいい。大事なのは我慢じゃなくて節制。その感覚をつかめたら、ダイエットは勝ちです」

引用元:Tarzan

以上のように、岡部友さんはゆりやんさんが挫折しないように、的確なアドバイスをしていた事が分かりました。

ダイエットは辛いと感じるとそれ以上前に進めませんが、身近にこのような理解者が居てくれると安心しますよね!

 

③ 食事メニューの改善

ゆりやんさんはダイエットを行うまで、お腹が空いてから食事をするのではなく、暇な時間があったら何かを食べるという習慣でした。

しかし、麻生れいみさんや岡部友さんからの食事のアドバイスを受け、食事のメニューと間食を減らしたようです。

そのダイエットの経験を活かし、ゆりやんさんが考案した『ダイエットカレー』が視聴者の間で話題になっています。

 

2020年9月1日に『なかやまきんに君』のYouTube『ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】』にて、ゆりやんさんがダイエットカレーの作り方を公開しました。

動画でゆりやんさんがダイエットカレーに使う食材を丁寧に解説していました。

ダイエットカレーに使用する食材は下記の通りです。

  • オーガニックの鶏のもも肉
  • グラスフェッドバター
  • なないろカレー(カレー粉)
  • 醤油と麹を発酵させたもの
  • ベビーリーフ(農家から直接購入)
  • 発酵酵素玄米

 

オーガニックの鶏のもも肉に関しては、化学肥料や農薬を使っていないため、とても体に良い食べ物です。

グラスフェッドバターは、牧草だけをエサとして飼育した牛から作ったバターで、良質な脂質である不飽和脂肪酸が多く含まれているといいます。

近年では、バターコーヒーダイエットというものに使われ、注目度が高まっています。

なないろカレーは、歌手の『鈴木亜美』さんが企業と共同開発した者であり、添加物や化学調味料を使用しないヘルシーなカレーパウダーです。

出典元:タマチャンショップ公式オンラインストア

醬油と麹を発酵させたものはゆりやんさんの自家製で、腸内環境を整えます。

サラダとして使うベビーリーフは農家から直接購入しており、鮮度の良い物を食べているようです。

発酵酵素玄米は白米の代わりに使用しており、腸内環境を整える作用があります。

 

以上のように、ゆりやんさんのダイエットカレーは体に良い物しか入っておらず、なおかつ美味しいという事が判明しました。

美味しくない物を食べなければいけないのなら、ダイエットは続けられませんよね!

美味しい物を食べて健康になれるという点では、ダイエットはとても良い習慣だと考えられます。

 

実際にゆりやんさんのダイエットカレーを試した視聴者もいるようで、Twitterにいくつか画像が投稿されていました!

視聴者の中には、ゆりやんさんのレシピに加えて、独自のスパイスやカレー粉を使ってアレンジする人も居たようです。

ゆりやんさんのダイエットカレーによる影響は大きかった事が判明しました!

 

④ 筋トレ

ゆりやんさんは自身のYouTube『ゆりやんレトリィバァのシンプルライフ』で、トレーニング風景を公開しています。

 

ゆりやんさんの自宅には、ダンベルやバーベルなどの器具が揃っており、簡易的なジムを作っています。

動画でも発言していましたが、ゆりやんさんがトレーニングを行う時には、休憩無しで数々のトレーニングをこなし、体に負荷をかけています。

主にゆりやんさんが行っているトレーニングは下記の通りです。

  • 体幹トレーニング
  • ダンベルトレーニング
  • ヒップスラスト

上記の中でも、ヒップスラストというトレーニングがスゴイ!と話題になっています。

 

ヒップスラストはお尻を鍛えるエクササイズで、お尻を鍛える事により、背中への負担やケガへの予防にもなると言われています。

ヒップスラストのやり方は下記の通りです。

ヒップスラストのやり方
1.床に座り、肩甲骨をベンチかステップに当てる。ダンベルやバーベルを使うなら、股関節に乗せてバランスを取る。

2.アゴを引いたまま腰をグッと持ち上げて、お尻を浮かせる。

3.一番上で臀筋をキュッと締める。肩、股関節、ヒザは一直線になっているはず。

4.ゆっくりと慎重にお尻を下ろす。

ここでもやっぱりフォームが大事。「背中が(ベンチやソファで)支えられていて、バーベル(や他のウエイト)が股関節の上に無理なく乗っていることを確かめましょう」とホギンス。

「その上で深く息を吸い、かかとで床を押しながら、お尻を一気に押し上げます。頂点に来たら臀筋を締め、いったん止まって、ゆっくりと慎重に骨盤を下ろします」

引用元:Women’s Health

ヒップスラストはバーベルを股関節に乗せて行うため、非常に負荷がかかります。

ですが、ゆりやんさんは体重の75kgよりも10kg重い、85kgのバーベルを使用しています。

負荷をかけて自分の限界を超えようと努力するゆりやんさんの姿に、YouTubeを見た視聴者からも絶賛の声が上がっています!

以上のように、ゆりやんさんのトレーニングを見て、ダイエットを頑張ろうと決意した方もいるようですね!

麻生れいみさんや岡部友さんにダイエットやトレーニングを教わってきたように、今後はゆりやんさんがトレーナーとして教える立場になるかもしれませんね!

【画像】安村直樹アナが痩せた理由は病気じゃない!ダイエット方法が衝撃