今大人気の歌い手のAdoさん。
メジャーデビューした「うっせぇわ」で人気に火がついて、「ONE PIECE FILM RED」で歌姫「ウタ」の歌唱パートを担当するまでになっています。
ところで今、Adoさんの本名がまことしやかにSNSなどで流れています。
「小田るり」だと言われていますが、これはデマ!
芸名の由来から徹底調査したので、紹介していきます!
Adoの本名(苗字)「小田(Oda)」はデマ!

出典:twitter
苗字が「小田」とする説は、Ado⇒Odaのアナグラム(並び替え)からきているようです。
Adoの本名
oda(小田)
— のけも (@TickTqck) February 18, 2021
Adoちゃんって本名「おだ」なのかな、ODAを逆から読んでAdoとかね
— ヌタウサギ (@mozukusukinkan) August 23, 2022
Adoさんが映画ワンピースの主題歌を担当しているため、作者の「尾田栄一郎」と関連付けて「Oda」説がかなり拡散しています。
【重大発表①】
『ONE PIECE FILM RED』
歌姫「ウタ」の歌唱パートをAdoが担当させていただきます。劇中7曲、素敵なアーティストの皆さんによる楽曲をお楽しみに! pic.twitter.com/k0QIeTpFXR
— Ado (@ado1024imokenp) June 8, 2022
もしかしてadoで本名尾田っぽいって尾田栄一郎が指名したんか?
— 洋服着るの初めて (@No5_Coco_Chanel) August 21, 2022
What if Oda picked Ado as Uta sing voice because Ado is Oda in reverse? pic.twitter.com/0fTCJW2k0U
— Adit ya? (@itsmineva) July 28, 2022
尾田栄一郎氏が苗字が同じだから指名した、などというSNSの書き込みもありました。
この噂は海外まで流れていて、SNSでも英語でそんな内容が書かれています。
ワンピースは世界レベルの話題なので、その歌を担当するAdoさんの噂も世界レベルになるんですね。
ただ実際にはAdoという芸名はまったく別の由来があるので、この説はまったく信ぴょう性がありません。
Adoさんの苗字が「小田(おだ)」というのはデマだといえます。
Adoさんは、タイムズスクエアの看板にもなっているので確かの情報を流したいですよね。
Times Square!!!!!!!!! pic.twitter.com/zyD7OrHRAH
— Ado (@ado1024imokenp) August 15, 2022
ちなみに、Adoさんの本名は、読み・漢字とも今の時点では不明です。
Adoの本名(名前)の読みは「るり」でほぼ確定!

出典:twitter
Adoさんは高校時代「あまる」という、3人組のユニットを結成していました。
その「あ」担当のあいさんのTwitterに紹介されていた、「る」担当のるりさんのTwitterアカウントが、今のAdoさんのアカウントと同じです。
このことから、「あまる」にAdoさんがいたのは確定しています。
「あまる」のユニット名は、「あい」「まりん」「るり」3人のメンバーの頭文字をとってつけられています。
これからわかるのは、Adoさんの名前の読みが「るり」ということだけです。
るりには、瑠璃、流里、琉莉・・・いろんな漢字があるので、その特定までは残念ながらされていません。
どんな漢字なのかいろいろ想像しますが、シンプルに平仮名の「るり」も可愛いですよね。
「るり」という名の響きはとても素敵です。
お習字の先生が上手な字で平仮名を書いてみると、とてもかわいくて綺麗です。
書道家の東宮たくみが、Adoさんの本名を書いて、プチ炎上している動画 pic.twitter.com/fvdjWEWe4c
— ねじキャット (@neji_cat) August 20, 2022
以上のことから、Adoさんの名前の読みは「るり」でほぼ確定だといえます。
名前の漢字は、いまのところ不明となっています。
Adoの芸名の由来は?

出典:twitter
Adoさんの芸名の由来は、Adoさん本人がTwitterで公表しています。
ある日の小学校の国語の授業が柿山伏という狂言について知る授業だったんですけど、とりあえず教科書をぼ~っと読み漁っていたら、シテ と アド という2つの単語が目にとまったんです。そこでアドを取りました……授業の内容を理解して取ったわけではなく、ただ単純に響が良くて取りました……
— Ado (@ado1024imokenp) January 4, 2020
すごいですよね。
小学生の時狂言を学ぶ授業で、教科書から「して」と「あど」の単語が目に入り、響がいいからそこから取るという感性に恐れ入ります。
ちなみに、狂言で「して」は仕手、為手と書き、主役のことを言います。
「あど」は迎合と書いて、「して」に対する脇役のとこを言い、人の話に調子を合わせることを「あどを打つ」と表現するそうです。
Adoさんは、最初は響がカッコイイで選んだ「あど」が、あとから意味がついてきたと話しています。
今では、脇役のことをいう「あど」が「自分の歌を聴いてくれる人の支えになりたい」という気持ちとリンクしているようです。
素敵な話ですよね。
このことからも、Adoさんの芸名の由来は狂言の「あど」から取っていて、苗字がodaだからという話ではないということがわかりました。
oda⇒adoではなく、迎合⇒Adoですね。
海外のファンにも、このことが伝わるとすごくいいと思うのですが。
Adoさんは8月11日に、さいたまスーパーアリーナで単独ライブを行っています。
大変盛況だったようです。
2週間経ったけどまだ頭の中たまアリだわ。ワンピースも見たし最高だったけどカムパネルラでのAdoさんの生歌、MC、会場の一体感、全てが最高だった!あんだけ人数いたのに自分1人に目を見て話しかけてもらってるみたいで…
ほんとそういうとこなんだよ…(語彙力) pic.twitter.com/IyMyw1hPCx— 紅蓮じゃむ@Ado民系Vtuber (@jamja0810) August 25, 2022
椎名林檎さんからも楽曲の提供を受けて、ますます活躍の場を広げています。
椎名林檎が、Adoさんに楽曲を書き下ろしました。タイトルは『行方知れず』。10月14日(金)公開の映画『カラダ探し』の主題歌に決定しています。
今回のコラボに際し、Adoさん、椎名林檎のコメントを公開中です。また、映画『カラダ探し』の本予告も解禁となりました。https://t.co/WHBPVnw9I5 pic.twitter.com/xgFZBNGGFz— SR猫柳本線 椎名林檎・東京事変オフィシャル (@Nekoyanagi_Line) August 17, 2022
これからの活躍も大注目の歌い手さんです!