子役として超有名な芦田愛菜さんは、2023年4月から慶應義塾大学法学部政治学科に進学します。
慶應義塾大学医学部への進学が噂された芦田愛菜さんでしたが、進学したのは法学部政治学科でした。
そこで今回は、芸能界の才女芦田愛菜さんの進学について調査しました。
中学・高校についても紹介します。
芦田愛菜は2023年4月に大学進学!

出典:twitter
芦田愛菜さんは、2023年4月から慶應義塾大学法学部政治学科に進学することが分かりました。
愛菜さんは中学校受験をし、エスカレーター式で大学まで進学できる、慶應義塾中等部から慶應義塾女子高等学校、慶應義塾大学へと内部進学しています。
医学部へ進むのではないかと注目されていましたが、高校進学当時から法学部を志望していたようです。
【今春から】芦田愛菜、超名門私大の法学部政治学科に進学へhttps://t.co/NsB2MMyUBP
現在は都内最難関の女子高に在学。系列大学に進む。一部では「医学部への進学が内定」と報じられていたが、関係者によれば「当初から医学部進学の希望をしていなかった」という。 pic.twitter.com/WGAZCPHNva
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 4, 2023
内部進学といえども、法学部政治学科は一番人気の狭き門で、高校3年間のテストで好成績でないと選択はできません。
愛菜さんは優秀な生徒たち(全国トップレベルの女子)の中でも、常に良い成績をキープしていたことが分かります。
慶應義塾大学の法学部政治学科は、法律・政治だけではなく、人文科学や自然科学などを学ぶことができ、芸能活動と両立できるカリキュラムが組めることが決め手となったそうです。
大学で多角的に学ぶことで、俳優としても幅が広がり、インテリ芸能人として活躍していくことを期待されています。
芦田愛菜(あしだ まな)
生年月日:2004年6月23日
出身地:兵庫県
- 2007年3歳のころから芸能活動を始めています。
- 2010年日本テレビ系ドラマ「Mother」に出演し、「第65回ザテレビジョンドラマアカデミー賞」など、多くの賞で新人賞を受賞しました。

出典:twitte
- 2011年には、NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の宮沢りえさんが演じる茶々の幼少期をオーディションで獲得。また、同じドラマで江の長女・千の幼少期も担当しました。
- 同年4月にフジテレビ系ドラマ「マルモのおきて」で連続ドラマ初主演、その年の紅白歌合戦に最年少7歳で出場しました。

出典:twitter
- 2013年には映画「パシフィック・リム」でハリウッドデビューしています。
- 2018年NHK連続テレビ小説「まんぷく」では、史上最年少でナレーションを担当しました。
芦田愛菜は慶應義塾大学法学部政治学科!医学部はデマ!

出典:twitter
芦田愛菜さんは慶応義塾中等部に進学した頃、大学は医学部に進学するのではないかと噂になりました。
これは愛菜さんが、2017年に日本テレビ系の情報番組「スッキリ!!」に出演した際、「病理医になりたい」「医学の道に進みたいと思って。ドラマで知ったんです」と話していたことから噂になっていました。
10歳の頃は薬剤師になりたいと言っていましたが、その後病理医へ志望が変わったと思われ、基本的に医学系に進むとマスコミなどは考えていたようです。
しかし、慶應義塾女子高等学校に通うお子さんがいる親たちの間では「報道で言われているような、愛菜さんの医学部進学はない」と話題になっていました。
その理由の1つに、内部進学で医学部を目指すため必要な化学を履修していなかったことがあります。
愛菜さんは高校1年の時だけにしか化学を履修せず、高校2年では選択しませんでした。
そのためか早い時期から、「愛菜さんは医学部志望ではない」と生徒の親たちは思っていたそうです。
実は、いつまでも医学部進学という話題を継続したままの愛菜さんに、一部の内部生徒の親は好意的ではなかったそうです。
というのも、内部進学で医学部を選択できるのはごくわずかな生徒だけ。
学年最高峰の生徒が射止める医学部進学に「水を差すな」という感情があったといわれています。
慶應義塾女子高等学校内部では、芦田愛菜さんの言動に色々思うことがあったのか、子供の学年が違う親たちも注目していました。
そしてこの度、愛菜さんの内部進学先が法学部政治学科だと分かり「やっぱりね」となっているそうです。
とはいえ、内部進学で法学部政治学科を選択できるということは、3年間成績が優秀だったからです。
芸能活動をしながら、学業に勤しんだ結果なんですよね。
ちなみに、SNSでは慶應義塾大学の学部序列が面白く投稿されていました。
芦田愛菜、4月から大学生 女優業と二刀流へ 法学部政治学科 名門高から成績上位で内部進学 (スポーツ報知)#Yahooニュースhttps://t.co/nXVpqJAYKP pic.twitter.com/dRSjIgxJRI
— Jun OKUNO (奥野潤) (@junokuno) March 5, 2023
法学部はカースト上位のようです。
マルモコンビの鈴木福くんも、AO入試で堀越高等学校(偏差値42)から慶應義塾大学に合格したそうです。
学部は総合政策学部か、環境情報学部だといわれています。
芦田愛菜の高校・中学も慶応系列校!

出典:twitter
芦田愛菜さんは、2017年に中学校受験をしています。
あまり小学校(東京都荒川区立第一日暮里小学校)に行っていなかったそうですが、小学4年生のときから、早稲田アカデミーEXIV校西日暮里校NN女子学院クラスには通っていたそうです。
そして、受験間際になると芸能活動をセーブし、1日10時間猛勉強をして難関校に挑み、慶應義塾中等部と女子学院中学校に合格しました。
慶應義塾中等部は女子の偏差値が70で、女子学院中学校は偏差値が69。
口コミサイト「みんなの中学情報」では、慶應義塾中等部(女子)は全国中学校偏差値ランキング第6位、女子学院中学校は第13位となっています。
女子が入学できる中学校としては、慶應義塾中等部(共学)は全国で第2位、女子学院中学(女子校)は第4位です。
いずれも全国トップクラスの中学校に合格したといえます。
この2校でどちらの中学校を選ぶか注目されましたが、愛菜さんが選んだ中学校は慶應義塾中等部でした。
決め手は、芸能活動ができ有名大学にエスカレーター式で進学できることだったようです。
女子学院中学校は優秀な生徒が集まりますが、芸能活動が禁止で付属大学がない女子中学校でした。
慶應義塾中等部は東京都港区三田にあり、愛菜さんは中学に入学した際、通学に便利な学校の裏に引っ越したそうです。
お母さんが自転車でお迎えに来ていたとか。
慶應義塾中等部卒業後は、慶應義塾女子高等学校に内部進学しています。

出典:twitter
外部受験すると偏差値は76!!
女子が受けることができる私立高校の偏差値ナンバーワンの超難関高等学校です。(ちなみにその上は、国立高校のお茶の水大付属と筑波大付属、東京学芸大学付属しかありません)
噂ではマンドリン部に所属していたそうです。
学祭にも積極的に参加し、楽しい学生生活を送っていたといわれています。
内部進学ではありますが、高校3年間好成績で慶應義塾大学法学部政治学科に進んだ芦田愛菜さん。
今後の学生生活や芸能活動に注目したいですね!!