めるるの愛称で、今大人気のタレントで俳優の生見愛瑠さん。
生見愛瑠は何と読むのでしょうか?
そこで今回は、
- めるるの本名は何?
- 生見愛瑠:何て読む?
- 「愛瑠」の由来は?
- 「愛瑠」の意味は?
- 生見って珍しい?
についてご紹介します!!
めるるの本名は生見愛瑠!

めるる・生見愛瑠
「めるる」の愛称で親しまれている生見愛瑠さん。
生見愛瑠は本名で、
生見愛瑠 「ぬくみ める」
と読みます。
とても珍しい名字と可愛いらしい名前で、インパクトがありますよね!!
しかし、本名が読みにくかったのか「めるる」という愛称を「Popteen」の専属モデルを始めた2015年から使い始めています。
可愛らしい容姿にピッタリの愛称で、アッという間に世間の注目を浴びるようになりました!
“名古屋一可愛い中学生”生見愛瑠(13歳)、『Popteen』専属モデルデビュー。新・愛称は「めるる」 https://t.co/PocCy2lBm7 #生見愛瑠 #Popteen pic.twitter.com/usUCYtDeHC
— BARKS編集部 (@barks_news) December 1, 2015
モデルデビューに合わせて開設されたTwitterアカウントの名前も「生見愛瑠☆めるる☆」としました。
初めまして❗️生見愛瑠です‼️今日からTwitterを始めます🎶
色んな人に私のことを知ってもらえるよーに頑張ります💓
応援よろしくお願いします❗️
このツイートのために夜更かししてしまった😭おやすみなさい〜💤
♯生見愛瑠
♯めるる pic.twitter.com/8xkHLyYa0a— 生見愛瑠☆めるる☆ (@meruru20020306) November 30, 2015
めるるさんは、小学6年生の時に「第2回ニコ☆プチモデルオーデション」でグランプリを受賞し「ニコ☆プチ」の専属モデルとなったのですが、この時の愛称は「メル」だったんです。

プチ☆ニコでの生見愛瑠
絶対「めるる」にして正解ですよね。
愛瑠の由来は?
そんなめるるさんの名前は「愛瑠(める)」。
こんな可愛らしい名前の由来を2020年10月放送の情報番組「ZIP!」で、本人が明かしています。
お父さんが、昔メタルバンドをやっていて男の子だったら
「めたる」
という名前を付けようと思っていたけど、女の子だったから
「た」を抜いて「める」
になりました。
と話しています。
「愛瑠」という可愛い名前から想像もつかない由来でした。
メタルバンドといえば、↓こんな感じですから…
- Metallica(メタリカ)

Metallicaのジャケット
- IRON MAIDEN(アイアン・メイデン)
Guns N‘ Roses(ガンズ・アンド・ローゼス)
お父さんも当時、こんないかついスタイルでバンド活動をしていたんでしょうか。
愛してやまない「音楽・メタル」を子供の名前に名付けようとするあたりが熱い!
ちなみに、めるるさんは好きな男性のタイプが「お父さん」なんだとか。
優しくて面白いと話していましたが、どんなお父さんなのか…まず容姿が気になります(笑)
愛瑠の意味は?
驚きの名前の由来でしたが、「める」に「愛瑠」と素敵な漢字をあてています。
一つひとつの漢字の意味は下記の通りです。
「愛」
- 音読み「アイ」
- 訓読み「めでる」「おしむ」「まな」「かなしい」「いとしい」「うい」
漢字の由来
心が揺れて足を止める様子→後ろ髪を引かれる→気に掛ける→心が惹きつけられ、慕う
意味
あいする、かわいがる、いつくしむ、好む、大切にする
愛し(かなし):しみじみとかわいい、いとしい、すばらしい、心が惹かれる
「愛」に込める願い
- 愛しいわが子がたくさんの人に愛されるように。
- 愛し愛される、愛情を持った子に育つように。
「瑠」
- 音読み「ル」「リュウ」
「瑠」は「瑠璃」という熟語で使われる漢字で、宝石の瑠璃やその色を表す瑠璃色、または人形浄瑠璃に使われます。
「瑠」が意味する瑠璃はラピスラズリともいわれ、ラピスラズリは人類が見つけた最古の宝石で、パワーストーンの一種でもあり「聖なる石」といわれています。
石言葉は「尊厳・崇高」
また、瑠璃は七宝という、仏教の経典に出てくる七種の宝の一つでもあります。
金、銀、瑠璃、玻璃(水晶)、しゃこ(貝)、珊瑚、瑪瑙
このことから「瑠」にも、美しい青色の宝石という意味があるようです。
「瑠」に込める願い
- 宝石のように光り輝いてほしい。
- 美しく育つように。
「愛」「瑠」を合わせた「愛瑠」には、愛情に満ち溢れ、青い宝石のように美しく輝いてほしい…という願いが込められているのかもしれません。
素敵な名前ですよね。
めるるの名前「愛瑠」の赤ちゃん名づけ人気が急増中?

めるる・生見愛瑠
めるるさんの名前「愛瑠」は最近赤ちゃんの名づけで人気が上昇しています。
「ベビーカレンダー」の調査によると、2017年では1973位中1973位だったのが、2022年になると6840位中1141位になっています。
「愛瑠」める・あいる・なる
- 2022年 1141位/6840位中
- 2021年 1383位/7276位中
- 2020年 2655位/5895位中
- 2019年 2714位/4537位中
- 2018年 1555位/3683位中
- 2017年 1973位/1973位中
「愛」を使った女の子の名前は、1917年の大正時代から「愛子・アイコ」の名で人気があったようです。
「愛」を「アイ」と一文字で読む名前は、明治安田生命の名前ランキングによると1978年8位を皮切りに流行しました。
2000年以降は「愛・アイ」一文字の人気は下降し、「愛」を「ア」や「マナ」「メグ」「チカ」「エ」と読み、他の漢字を組み合わせるようになりました。
2011年~2015年の5年間では、女の子の名前に一番「愛」が多く使われています。
その中でも「愛」を「メ」と読ませるのは珍しいようです。
「愛瑠」を「める」と読ませたとき、最初の音が「め」であることは、まるい優しさや包容力を感じさせ「おだやか」「包容力」をイメージし、母音が「え」であることは、個性を表しマイペースで芯が強い印象を与えるといわれています。
「愛瑠・める」は、今までにない「愛」の読ませ方で、漢字の意味もとても素敵な名前です。
これからもっと、赤ちゃんの名づけランキング上位になるかもしれませんね。
めるるの名字「生見」は珍しい?

めるる・生見愛瑠
ところで、めるるさんの名字は「生見・ぬくみ」なのですが、なかなか読めないですよね。
他の読みとしては、「いくみ」、「いきみ」、「あざみ」と読む名字があるそうです。
全国でこの「生見」の名字を持つ人は450人(名字由来net調べ)。
- 滋賀県・近江
- 福岡県北部・筑前
- 山口県東半島部・周防
- 高知県・土佐
にみられる。
鹿児島県に特に多く、揖宿郡喜入町生見に集中している。
鹿児島県にはおよそ200人の「生見」さんがいて、鹿児島県鹿児島市に150人いるようです。
「生見」さん有名人ランキングでは、もちろんめるる(生見愛瑠)さんが一位でした。
めるるさんは「名古屋一可愛いJKモデル」として有名で、愛知県稲沢市出身なのですが、両親は鹿児島県の出身です。
鹿児島県の「生見」さんが、愛知県で生活し娘は東京に進出したということですね。
珍しい名字だと、ついつい出身地を聞いてしまいがちですよね!
めるるさんが会社員なら、
「生見愛瑠です」
「えー珍しい名前だね。出身地どこ?」
「愛知県です」
「そーなんだ。愛知に多い名字なの?」
「いえ、両親が鹿児島県出身で、そっちの方に多い名字のようです」
なんて会話を何回もしなくてはいけないかもしれません(笑)珍しい名字あるあるです。
ちなみに、名字由来netでの「珍しい名字ランキング2021年」では、第一位が竈門(かまど、かまかど)さんとなっていました。
熊本県菊水町に同地名があり、全国でおよそ10人しかいない竈門さんは兵庫県明石市に多く住んでいるようです。
また、日本で一番多い名字は佐藤さんで約200万人いるそうです。
東日本に多く東北地方に集中していて、秋田県は県人口の8%が佐藤さんなんだとか。
全国に約450人いる「生見」さんは、激レアではありませんが珍しい名字の一つだといえます。
これから本名の「生見愛瑠」で、俳優業を頑張っていくめるるさん。
今後の活躍を期待したいですね!!