※この記事は『バチェラー・ジャパン・シーズン3』のネタバレを一部含みます。
ネタバレを気にしない方、または本編を全てご覧になり、結末を知っている方向けの記事です!
2017年1月に第一作が配信開始された、プライムビデオの『バチェラー・ジャパン』シリーズ。
その中でも2019年9月に配信開始されたシリーズ第3弾『バチェラー3』は、レビューでも星2つ(星5が満点)と際立って低評価。
ですが、最も記憶に残るシーズンとして今でも度々話題になり、最近では出演者同士の自作自演バトルでもネットを騒がせました。
今回は、2019年の配信当時に大いに流行った「友永構文」が今また注目されているということで…
- 友永構文とは!?
- 友永構文の作り方
- 話題になったSHARPの「#友永構文」
について詳しく取り上げます。
最近になって『バチェラー3』を観始めた人や、再視聴した人がつい使いたくなってしまう友永構文。
改めておさらいしてみましょう♪
目次
友永構文とは何?元ネタは?

炎上したものの、愛されキャラでもある3代目バチェラー・友永真也さん
「今更、友永構文!?」と思った方もいるかもしれませんが…実は冒頭でも述べたように最近になって再び流行しているのです。
バチェ民さんのツイート、何気に「友永構文」が復活してて…そしてやはり友永さんは本気で本物の最強バチェラーだとわかった。
— ͙̆̈ (@AyaKingdam) October 5, 2023
⬆️最近バチェラー3みてて(今更)友永構文とらやにひっぱられてる人(今更)
— (@ummsvt) October 23, 2023
それでは、改めて「友永構文」のバックグラウンドや書き方を掘り下げていきます♪
友永構文=バチェラーの言い回しをマネた文章
「友永構文」とは『バチェラー・ジャパン・シーズン3』主役のバチェラー・友永真也さんの独特な口調や言葉遣いや、それを真似した文章のこと。
ネット上では小泉進次郎さんの「小泉構文(進次郎構文)」もよくネタにされていますが、こちらも2019年秋頃から話題になっています。
奇しくも、この2つの構文は同じ時期に誕生したようです。
元ネタは『バチェラー3』内の発言
4年前に誕生して今でもネタにされる「友永構文」は、SHARP発祥かと思われていますが(後述)実はそうではありません。
『バチェラー3』を観ていた人たちから自然発生したものです。
番組の視聴者が感想をツイートする際に「友永さんの口調が独特すぎて気になる」と言い始めたのが発端です。
独特かつワンパターンな口調にハマる人が続出。
そのため、最初は「友永口調」などとも呼ばれていました。
バチェラー3。結末を知った今、もう一度見るのは正直きついと思います。でもふと考えてしまうんですね。友永口調、めっちゃ強いなと。僕は真剣に考えています。バチェラー3見た女たちと友永口調で喋る未来。僕はすごく想像できるんですね。めっちゃ楽しみです。
— 斉藤コウジ (@saitoukoji) October 30, 2019
「友永構文」という言葉が使われ始めたのは2019年の10月末頃です。
ひとたび認知されると「#友永構文」とハッシュタグつきの投稿でツイッター(当時)が賑わいました。
友永構文の作り方は?

友永さんが「友永構文」でコメント
ハッシュタグ「#友永構文」が大流行する前から、自然と友永さん口調で語る人や、その語り口調の虜になる人がたくさんいまんした。
友永真也さんの口癖がものすごく気になるんですね。僕の中でと〜ですね。が多いんですね。#バチェラー3#バチェラー考察
— そらまめ@韓ドラ好き (@sorabeen1224) October 6, 2019
バチェラー3、友永さんが話すとき、語尾の「ですね。」連発が気になって話ちゃんと入ってこないww
口調が丁寧すぎる、育ちが良すぎる#バチェラー— 根本 祐輔 / Empower Men, 〜 (@yusuke_nemo73) September 15, 2019
誰かが狙って流行らせたというより、自然に流行ったのが「友永構文」の強さ。
ここからは、そんな「友永構文」の作り方を紹介していきます♪
①関西弁で穏やかに語る
まず必須なのが「関西弁」であること!
生まれも育ちも神戸の友永さん。
コテコテの大阪弁より少しトーンを抑えてバチェラーらしく柔らかめに。
「めっちゃええやん!」ではなく「ほんまに良いですね」とお上品な関西弁にするのがバチェラー・友永流。
育ちの良さが出ていますよね。
②助詞「てにをは」を抜く
次のポイントは「てにをは(助詞)」を極力使わないこと!
実際の友永さんの発言を見てみると…
「ちゃんと運命の人、探したいと思ってます」
「世界に1点だけのもの(=指輪)、オーダーして用意しました」
のように、助詞「〜を」が省略されています。
小さい子が「ぼく、おやつ食べたい」「わたし、これ好き」と、てにをはを抜く喋り方をすることはありますが、大人で多用するのは珍しいですよね。
友永さんの語り口調が何故か引っ掛かるのは「てにをは」がないせいかもしれません。
③強調ワードを使用する
そして3つめの要素は、文章に強調する単語を入れること!
これは簡単に友永さんっぽさが出せるポイントです♪
- 「めちゃくちゃ」
- 「真剣に」
- 「ほんまに」
- 「めっちゃ」
- 「正直」
などが、その例です。
めっちゃ真剣に考えました。友永構文難しいなって。でも真剣に向き合って練習すれば、上達する。ほんまに、そう思います。 #友永構文
— minamina (@minamina996644) October 31, 2019
と、「ほんま」「めっちゃ」「真剣に」を入れるだけでグッと完成度がアップします。
④主張はシンプルに!
最後のポイントは、主張自体はいたってシンプルなこと!
友永構文は回りくどさがありますが、メインで伝えたいこと自体は…
- 尊敬します
- 驚きました
- 考えました
- 悩みました
- 気づいた
- キレイでした
- 強さを感じました
と、非常にシンプルなものです。

これらのフレーズに前述したポイントを付け足していくと、あっという間に友永構文の完成!
「眠いから二度寝したら、スッキリした。」
↓
「正直、めちゃくちゃ悩みました。そしてほんまに考えて気づいたんです。あっ、眠いんやなって。強い意思で二度寝した方がええんちゃうかなって。自分に真剣に向き合って寝たら、スッキリしたんですね。そこに関して、なんの嘘もないです」
といった具合です。

ごくシンプルな主張ですが、悩んで考えて向き合ったということ、自分の決断に自信があることを強調すれば「友永構文」の出来上がり!
その他、友永構文っぽさに欠かせないフレーズ
他にも、友永さんがよく使っていたフレーズや一度しか使っていないのに強烈なインパクトを残したフレーズを紹介!
- ほんまに強い
- 向き合う
- 〜なんですね
- あっ、○○なんや
- そこに関して、なんの嘘もないです
- 改めて、〜と思いました
- 包み隠さず話します
- ○○○ー!○○○ー!(同じ名詞・人名などを繰り返す)
- 僕は○○がいいのに!
これらを複数、文章に織り交ぜれば完璧です♪
友永構文にSHARPも便乗!

「友永構文」がジワジワと広がり始めた2019年10月31日、「シャープ株式会社(@SHARP_JP)」の公式ツイッター(当時)が「炊飯器発売のお知らせ」を投稿しました。
正直、めちゃくちゃ悩みました。そしてほんまに真剣に、真剣に考えて気づいたんです。なんの変哲もない炊飯器が、強い意思で、きょう発売される。感動しましたね。がんばってくれたんやって。みんな真剣に炊飯器と向きあってるんやって。ほんまに、ありがとう pic.twitter.com/1PAYIakvhL
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) October 31, 2019
フランクな発信で有名なシャープ公式アカウントですが、突然の「友永構文」は大いに話題になりました。
この投稿をきっかけに、さらに爆発的に広がったと言えるでしょう。
『バチェラー3』を観ていない人たちも便乗して使い始めたり、友人や家族へのLINEを「友永構文」で書いたりと大流行!
友永構文、広がってる。本垢のバチェラー観てない子さえ「友永真也の口調真似してる人いっぱいいる…」と困惑していた。
これが友永構文の強さ。友永真也の強さ。その強さがどこからきたのか、気になりますね。だからこそ真剣に向き合いたい。そう思っています。— ゴーゴーバチェラー垢 (@bara_iranai) October 30, 2019
結末こそ大炎上しましたが、「友永構文」が癖になりすぎて「友永ごっこしたい」という人まで(笑)。
正直最初はモヤモヤしました、けど真剣に考えて、何遍も考えて、新しい魅力に気がついたんです。
誰かと友永ごっこしたい、今はほんまにそう思うんですね。正直、そう思わせる友永さんほんまに強いと思いました。
ほんま感謝しかないです。そこに対して何の嘘も無いです。#友永構文— U2 (@jel1yfish) October 30, 2019
叩かれながらも「友永構文」がこれほど流行ったのは、友永さんのどこか憎めないお坊ちゃん体質のなせる業でしょうか!?
正直、めちゃくちゃ悩みました。そしてほんまに、真剣に考えて気づいたんです。晩ご飯は全国展開された吉野家の牛丼にすべきやって。安くて早くて、感動しましたね。ほんまに、ありがとう。
友永真也構文 勉強中
— やまなか (@runwalk_style) January 9, 2022
観た人はもちろん、観ていない人も虜にするキャッチーな「友永構文」。

自然発生的に流行したものですが、爆発的に広まったのはシャープ株式会社の公式ツイッターとみて間違いないでしょう。
まとめ

2019年秋に配信開始だった『バチェラー3』は2023年秋でもまだまだ話題!
今回は「【バチェラー3】友永構文とは何?元ネタや作り方を紹介!SHARPも便乗で話題に!」というタイトルで「友永構文」の作り方などを紹介しました。
大評判のシーズンとは言えない『バチェラー3』ですが、話題性は歴代屈指。
今となっては、友永さんを好意的に見る人も増えているようです。
再流行している「友永構文」をきっかけに、この秋は『バチェラー3』を視聴してみてはいかがでしょうか!?
それでは、最後まで読んでくださってありがとうございました!
▼『バチェラー3』参加者プロフィール、画像一覧
▼最新の友永真也さん・岩間恵さん
▼水田あゆみさんの結婚相手は?
▼水田あゆみvs岩間恵『バチェラー3』の場外乱闘
▼『バチェラー』シリーズのカップルその後
▼小泉進次郎さんの「小泉構文」
▼元キンプリ(現在Number_i)岸優太さんの「岸くん構文」