フリーアナウンサー・高橋真麻さんは、俳優の髙橋英樹さんと元俳優の小林亜紀子さんの一人娘です。
お嬢様として大事に育てられた高橋真麻さんの母親・小林亜紀子さんとは、どんな人なのかとても気になります。
そこで今回は、高橋真麻さんの母・小林亜紀子さんについて調査しました。
若い頃の画像と共にご紹介します!!
高橋真麻の母親は小林亜紀子!
元フジテレビアナウンサーで、現在フリーアナウンサーとして活躍中の2児の母・高橋真麻さんの両親は、桃太郎侍で有名な俳優・高橋英樹さんと元女優で芸能プロモーターとして活動していた小林亜紀子さんです。

高橋真麻と母・小林亜紀子
元俳優でとっても美しいた母・小林亜紀子さんの経歴を見てみましょう。
小林亜紀子さんは1948年4月9日生まれの現在75歳で、本名は高橋美穂子、旧姓は松本美恵子です。
大阪府大阪市西区の出身で、実家は機械金属商「松本恒商店」を営んでいました。
二人姉妹の長女だったため、幼いころから家業を継ぐと思っていました。
お嬢様が通うことでも有名な、神戸女学院中学部、高等学部を経て、神戸女学院大学の声楽科に進学しています。
大阪西区から兵庫県西宮市に通うのは大変だなと思いましたが、実家は兵庫県宝塚市に引っ越ししたようです。
神戸女学院大学
所在地:兵庫県西宮市岡田山4番1号
摂津尼崎藩主桜井家(旧桜井松平家)が所有していた、西宮市岡田山にキャンパスがあります。
1948年に関西最初の新制女子大学となりました。
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の校舎など、中学部・高等部を含めた建築物は「重要文化財・神戸女学院」の名で重要文化財に指定されています。
昭和初期建造の校舎が重要文化財に指定されている神戸女学院大学のヴォーリズ建築見学会(事前予約制)行ってきた。建物一つ一つが素晴らしかった。
そしてGARNET CROW 今宵エデンの片隅でのMV撮影地 pic.twitter.com/ttqkN1ipJv— 原子番号42のレアメタル (@punbafortress) January 21, 2023
学部(偏差値はみんなの大学情報より)
- 文学部(偏差値42.5)
- 音楽学部(偏差値ボーダーフリー)
- 人間科学部(偏差値45)
1969年大学在学中に宝塚映画の撮影所を見学した際、東宝関係者にスカウトされました。
クイズ番組のアシスタントなどをしていましたが、父からは「大学を卒業してから3年だけ」という条件で女優の道へ進みます。
この時3年後には家業を継いで、大阪の実業家とお見合い結婚をすることになっていたそうです。
1971年3月に神戸女学院大学を卒業し上京。
東宝テレビ部に所属し、テレビドラマ「ぼてじゃこ物語」で女優デビューをしました。
出演作品
- 1970年 クイズ番組「ズバリ!当てましょう」アシスタント・松本美穂子名義
- 1971年 ドラマ「ぼてじゃこ物語」
- 1971年 ドラマ「レモンの天使」
🆙好評発売中
*:.。..。.:+🍋『 #レモンの天使 』🍋*:.。..。.:+
看護学校を舞台に白衣の天使を目指して奮闘する少女たちの青春ドラマが50年以上の時を経て待望のソフト化📀#吉沢京子 #青木英美 #松原麻里 #竜雷太 #赤座美代子 #大矢茂 #風見章子 #小林亜紀子 #ナース #東宝 https://t.co/rZ4BOGQ2ZR— ベストフィールド (@BF_yomigaeru) May 8, 2023
- 1971年 ドラマ「おらんだ左近事件帖」高橋英樹主演
- 1972年 ドラマ「泣きべそ・ほほえみ・六本木」
- 1972年 ドラマ「決めろ!フィニッシュ」
- 1972年 ドラマ「マドモアゼル通り」

小林亜紀子出演・マドモアゼル通り
- 1973年 ドラマ「ポーラテレビ小説・薩摩おごじょ」主演
その後「薩摩おごじょ」の撮影終了と同時に芸能界を引退します。
そして、1971年に「おらんだ左近事件帖」で共演した高橋英樹さんと1974年25歳で結婚しました。
結婚から7年後の1981年に高橋真麻さんが誕生するわけですが、彼女が3度の流産を乗り越えた末の待望のお子さんだったことは有名な話です。
3度の流産を経験していた亜紀子さんを心配し、英樹さんは2ヶ月の休暇を取り妊娠初期を支えるため万全を期していました。
しかし、4か月検診で心音が聴こえないため医者に「あきらめた方がいい」と言われてしまいます。
母体を守るための手術を勧められますが、英樹さんは「1週間待って欲しい」と懇願しました。
そして、ご利益があるといわれる神社仏閣を回り祈願すると、1週間後奇跡的に無事が確認されました。
小林亜紀子さんは結婚後、高橋英樹さんが時代劇をするにあたってマネジメント会社として設立されたアイウエオ企画という芸能事務所の取締役を務めています。
アイウエオ企画は、80年代から90年代にかけては時代劇に制作協力もしていました。
<制作協力番組>
- 「十手無用 九丁堀事件帖」
- 「桃太郎侍」
- 「東京かるがも病院」
- 「三匹が斬る!」

三匹が斬る!
- 「江戸の用心棒」
高橋真麻さんはフジテレビ退社後この事務所に所属していましたが、2019年父娘でお笑いコンビ・サンドウィッチマンが担当マネージャーと立ちあげた事務所・グレープカンパニーに移籍しています。
この時高橋英樹さんは「娘の結婚を機に2人の面倒をずっと見てくれていた奥さんに、好きなことができるよう時間をプレゼントしようということで移籍しました」と話しています。
そういえば小林亜紀子さんと検索すると「宝塚」と出てきて、宝塚歌劇団に所属していたのか?と思われがちですが、彼女の実家が兵庫県宝塚市にあるだけで、宝塚歌劇団とは関係ないです。
しかし、娘の真麻さんは宝塚歌劇団の大ファンで両親とよく観劇に行ったと話しています。真麻さんは、一時期宝塚歌劇団に入りたいと思っていたこともあったそうですよ。
高橋英樹と小林亜紀子の馴れ初め!

高橋真麻の父・高橋英樹と母・小林亜紀子
高橋真麻さんの父親・高橋英樹さんは1944年(昭和19年)2月10日生まれの79歳。
高橋英樹さんと小林亜紀子さんの馴れ初めは、1971年10月~1972年3月にフジテレビで放送された「おらんだ左近事件帖」で共演したことです。
主演の髙橋英樹さんは、小林亜紀子さんに会った瞬間「頭に結婚の文字が浮かんだ」そうです。
髙橋英樹さんは一目惚れでしたが、「兄妹のような関係」で距離の取り方に戸惑いすぐに交際は始まりませんでした。
その後お互いの距離を縮め、1974年3月15日にめでたく結婚する運びとなりました。

高橋英樹・小林亜紀子の結婚式
ところが、結婚後に驚きの事実が判明します。
それは、高橋英樹さんに3,500万円の借金があることが分かったのです。(結婚後に英樹さん本人が知る…)
高橋英樹さんはお酒が飲めずカルピスばかり飲んでいましたが、日活の若手スターとして活躍していたので、月20日は銀座のクラブや京都で豪遊していました。
これは、日活の先輩だった石原裕次郎さんや小林旭さんが、後輩を連れて連日豪遊していたことを見倣った結果でした…
その際飲み代は全てツケ払いで会社から前借りをしていたため、借金が当時のお金で3,500万円に膨れ上がっていたのでした。(現在で換算すると1億円くらいになります)
このことを小林亜紀子や亜紀子さんの両親に伝えると「借金も財産、信用のうち」と、寛大に受け入れてくれました。
素晴らしい奥さんと義理両親ですよね!
その後は夜遊びを止め、年間70本の仕事をこなし6年ほどでその借金を完済しました。
英樹さんも頑張りましたが、亜紀子さんの内助の功もあったことでしょう。
そんな高橋英樹・小林亜紀子夫妻は、2019年11月に「いい夫婦パートナー・オブ・ザ・イヤー2019」に選ばれています。
表彰式では、
「46年目に入って結婚当初より、仲がいい」
「私は、趣味は家族と公言している」
「仕事が終わったら家に飛んで帰り、妻に会い家にいるのが大好き」
「素晴らしい妻をもらって感謝している」
「どこに行くにも手をつないで出かけている」
と、英樹さんは激甘発言をしています。
いい夫婦の秘訣は「お互いに感謝して『ありがとう』と言う」ことだとか。
この夫婦、45年間の結婚生活で喧嘩は2回しかしたことがないそうですよ。
- 結婚生活1年目に、妻に手を出さないことが結婚した時の約束だったため、障子に穴を空けてしまった。
- 結婚生活11年目に、真麻さんの教育方針を巡って意見が対立した。
夫婦喧嘩はこの2回だけのようで、現在も夫婦喧嘩2回の記録を更新しているようです。
小林亜紀子の若い頃の画像まとめ!
若い頃からとても綺麗と評判の高橋真麻さんの母・小林亜紀子さん。
若い頃の画像をまとめてみました。

高橋真麻母・小林亜紀子の若い頃①

高橋真麻母・小林亜紀子の若い頃②
真麻さんが満1歳なので、母は34歳くらいです。

高橋真麻母・小林亜紀子の若い頃③

高橋真麻母・小林亜紀子の若い頃④

高橋真麻の母・小林亜紀子の若い頃⑤

高橋真麻母・小林亜紀子の若い頃⑥
↑この画像の母・小林亜紀子さんは、とっても高橋真麻さんに似ています!!
真麻さんが3歳で、母は36歳くらいです。

高橋真麻母・小林亜紀子の若い頃⑦

高橋真麻母・小林亜紀子の若い頃⑧
↑の画像は、真麻さんが高校生の時に撮影したものです。
母・小林亜紀子さんは49歳ごろだと思われます。

高橋英樹・小林亜紀子夫妻
今もお綺麗ですが、若い頃はより綺麗でした。
真麻さんは、若い頃の母親似でもあり、どこか父親似でもある…
遺伝子の不思議ですね。
高橋英樹・小林亜紀子夫妻はとても仲が良いので、真麻さんの理想の夫婦なのでしょう。
両親が築いた円満家庭を目指して、お子さんと共に頑張って欲しいものです!!
【関連記事】