フィギュアスケート選手として大活躍している宇野昌磨さんですが、現在の身長は158cmです。
顔立ちが幼いので身長が低くても「まだ成長途中か?」と思われがちですが…
宇野昌磨さんは1997年12月17日生まれで、2020年現在の年齢は22歳です。
今回は宇野昌磨さんの身長が低いのは病気なのか、さらに体重についてもまとめました。
目次
宇野昌磨の現在の身長は158cm!
宇野昌磨さんの現在の身長は158cmです。
しかし、資料によっては159cmと記載されているものもあるので、どちらが正しいかは不明です。
ただ、日本スケート連盟の公式サイトには「158cm」と記載されているので、当サイトでは「158cm」としておきます。
出典元:日本スケート連盟
宇野昌磨さんの身長は「低い」と言われているようで、Wikipediaによれば2018年の日本人男性の平均身長が172cm、女性の平均身長が158cmとのことです。
そのため宇野昌磨さんの身長は女性の平均身長と同じということになりますね。
宇野昌磨さんの身長が低い理由としていくつかの理由が噂されています。
宇野昌磨の身長が低い理由①偏食?
宇野昌磨さんは、かなりの偏食家としても有名です。
体調管理や身体作りが重要視されるアスリートですが、宇野昌磨は大好きな肉ばかりを食べて、野菜をあまり摂りたがらないようです。
大会期間中などはなんとかして野菜も摂取しようとしているようですが、オフの日は肉料理ばかりのようですね。
2018年のメレンゲの気持ちに出演した際には「足りない時はお菓子で補う、1年くらい野菜を食べていない」など驚きの発言をしています。
「その量で足りるの?」と不思議がる村上に宇野は「お菓子でいつも補っている」と事もなげ。
村上が「本当に野菜苦手なんだね」というと宇野は「本当にもう1年ぐらい食べてない」とサラリ。
栄養バランスの面から偏りがありすぎたせいか、身長の伸びに繋がらなかった可能性があります。
しかし実は一流アスリートの中にも偏食家は多く、野球選手のイチローさん、サッカー選手の中田英寿さんの2人も野菜嫌いと言われています。
ですが、イチローさんは身長180cm、中田英寿さんは身長175cmと日本人男性の平均身長を超えています。
そのため偏食と身長は関係ないかもしれませんね。
宇野昌磨の身長が低い理由②遺伝?
宇野昌磨さんの身長が低い理由として考えられるのが「宇野家の遺伝」です。
宇野昌磨さんにはモデルの弟・樹さんがいますが、樹さんの身長は165cmです。
こんばんは、樹です
大食いチャレンジ、まさかの僕が参加、、、
現場に行ってから、量とメニューにビックリしました!
ギャル曽根さんには尊敬しかないです。#有吉ゼミ #美味しかったのにお残しごめんなさい pic.twitter.com/pkydsJTifq— 自由人 (@jumokuno0108) February 10, 2020
弟・樹さんも、日本の成人男性の平均身長172cmに比べると若干低めなので、宇野家はわりと身長が低い家系であることがわかります。
低身長が病気のせいではなく遺伝のせいだとすると、宇野昌磨の身長の低さにも納得できますね。
ちなみに宇野昌磨さんの父親の画像です。

父親の身長が確認できる画像はありませんが、そんなに小柄でもなさそうですね。
宇野昌磨の身長が低い理由③低身長症などの病気?
身長が低いことで考えられる病気がいくつかあるようですが、宇野昌磨さんは『低身長症』の可能性があると噂されています。
しかし宇野昌磨さんの身長158cmはギリギリですが、低身長症の基準に引っかかりません。
また、低身長症の原因として、
- 成長ホルモン分泌不全
- 染色体異常
- 遺伝子疾患
- 慢性腎不全
などがあげられるようです。
アスリートとしての練習をこなし、金メダルなどといった華々しい結果を残している宇野昌磨さんは、重篤な病気である可能性はかなり低いのではないかと思います。
ただ、調べたところ出生児の体重などが関係しているのかもしれません。
宇野昌磨の身長が低いのは超低体重出生児だったから?

宇野昌磨さんの出生児の体重は900gだったようで、出生児の体重が1000g未満の子は「超低体重出生児」と呼ばれます。
生まれたときの体重による分類では、2500g未満を「低出生体重児」と呼び、さらにそのなかで1500g未満を「極低出生体重児」、1000g未満を「超低出生体重児」といいます。
引用:スモールベイビー.com
出生児の平均体重は約3000gです。
宇野昌磨さん自身も出生児のことをコメントしています。
何回読んでも泣いちゃうこれ。
息子より小さく生まれても、オリンピアンになれる。奇跡かもしれないけど、希望だよ。ほんとに。どんなに小柄でもいいから、こんなふうになって欲しいな… pic.twitter.com/Duc5j1Cve1— お気楽子@1歳半 やっと歩いた (@o3_nto) August 4, 2020
その影響からか幼い頃は身体が弱く、喘息で入退院を繰り返していたそうです。
調べたところ低出生体重児として生まれた子は成人での身長が低くなりやすい、という研究結果が出ていると記載されているところもあります。
身長の約8割は遺伝的に決定されるが、約2割は栄養状態や健康状態などの幼い頃の生活環境で決定されるため、成人身長はこれらの幼少期の環境の指標になるといわれている。
特に、早産あるいは胎児発育不全により、低出生体重児として生まれた児は成人身長が低くなりやすいことは国内外の研究で示されている。
宇野昌磨さんの身長が158cmの理由は完全にはわかりませんが、もしかしたら低出生体重児が関係しているのかもしれません。
ちなみに宇野昌磨さんが小学6年生の頃の動画がありますが、身長132cm・体重30キロだったようですね。
「6年生にしてみれば小柄」と言われていますが、出生児の体重を知ってからだとなんだか胸が痛みます…。
オリンピックに出た宇野昌磨選手の8年前
ミヤネ屋で取材してた
小学六年生 5才の時浅田真央選手との写真も紹介 pic.twitter.com/HFLl6hCnSQ— しのぶ@ ウーバーイーツ配達員初心者 (@shinobu_news) February 9, 2018
宇野昌磨さんは身長が低いと言われていますが、フィギュアスケートの選手は、意外にも160~170cm前半と身長が低めの選手が多くいます。
フィギュアスケートという競技において、低身長であることはハンデにならず、むしろメリットとして働く場合が多いです。
背が高すぎるとトリプルアクセルや四回転などのジャンプ技が難しくなるようです。
リンクの上だとあまり気づきませんが、高橋大輔やネイサン・チェンも160cm台と意外にも男性の平均身長より低いです。
例外を除き、フィギュアスケートの選手として活躍している方は、他の競技選手のように身長が高い人がそう多くはないようですね。
宇野昌磨の現在の体重は何キロ?
宇野昌磨さんの体重ですが、2018年の第23回オリンピック冬季競技大会日本代表選手団推薦用紙によれば…
体重は「55キロ」と記載されています。
出典元:第23回オリンピック冬季競技大会日本代表選手団推薦用紙
2018年と2020年現在の宇野昌磨さんはそこまで体格が変わったようにも見えないので、増減があったとしても55キロ付近の体重だと推測されます。