YouTuberのゆたぼんさんが炎上して話題になっていますね。

クラウドファンディング(クラファン)で立ち上げた企画「車での日本一周」を延期したことが原因です。

4月に出発するという内容で支援者からお金を集めていますからね。
一部では詐欺を疑う声もあるほどです。

ということで今回は、ゆたぼんさんのクラファン延期の炎上理由について調べました。
目次
ゆたぼんが日本一周を延期!

出典:Yahoo!ニュース
まず、簡単に今回の出来事を見ていきましょう。
ゆたぼんさんは「スタディ号で日本一周して元気と勇気を届けたい」とクラファンで企画を立ち上げ、最終的には487万円もの支援が集まりました。

予定では2022年4月頃からスタートするはずだったんですが・・・

はい。
こちらがその動画です。
内容を端的にまとめると・・・
- 日本一周のスタートは5月下旬~6月になりそう
- 延期の理由は、格闘試合(HATASHIAI)に出るため
- 格闘試合をオファーした赤汁王子はクラファンで100万円を寄付した大口支援者
これを受けて、詐欺なのでは?との声が相次いでいます。
ガキがいっちょ前に詐欺まがいな事やってて笑ける。
ゆたぼん、日本一周出発の延期を発表…「楽しみにしていてくれたみなさん、本当にすみません!」と謝罪 https://t.co/urhWiFUHu8
— February04 (@69666966) April 3, 2022
ゆたぼん、クラファン企画「スタディ号で日本一周」延期に 車はすでに購入も…「本当にすみません」と謝罪 https://t.co/aP9YOUNpgn #ゆたぼん @jcast_newsから
クラファン詐欺じゃん。— おすず (@osuzu0310) April 1, 2022
クラウドファンディング詐欺か?
全国不登校ツアーってどこ回る気なのだろう…
他人の家に飯食いにでも来るの?笑
もし見かけたら学校行けって言ってあげよう!#Yahooニュース #ゆたぼんhttps://t.co/JZbZZxBf6R— しゅがー (@kinaco_sugar) March 31, 2022

気になりますよね。
それも調べてみましたよ!
ゆたぼん日本一周の延期はクラファン詐欺になるのか検証!

出典:CAMPFIRE
結論:詐欺にならない可能性が高い
ゆたぼんさんが延期動画の中で言っているように、支援ページには、
「※情勢により延期となる可能性があります。」
と記載があります。

出典:CAMPFIRE
企画を延期しただけでは、ちゃんと実行すれば詐欺にはなりません。
企画を中止して支援金を返さなかったら、詐欺になる可能性も出てきますが・・・
ただ、一般的にクラウドファンディングは計画が失敗しても返金をする決まりはないんです。法的な拘束力もありませんし。

今回ゆたぼんさんが使ったクラファン会社は「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」です。
利用規約を見てみたところ、基本的にキャンプファイヤー側は関与しないようです。

そうなんですよ。
うまくいく分にはいいのですが、問題が生じると当事者間で解決してくれ、ということになりますので。
そんなわけで、実際にクラファンは詐欺まがいの事件も多発しているんですよ。
《胸が大きくて悩む女子のために下着を作りたい》という名目でMという中学生起業家が資金調達をスタートしたんですね。2ヶ月の間に81万円もの資金が集まったんですが“私の知識不足で可愛い下着を作ることができませんでした”と突然プロジェクトを中止
返金の義務がないということで、彼女はそのまま資金を持ち逃げしました。
引用:ガジェット通信

日本一周の延期で返金は?

これもキャンプファイヤーの利用規約を見てみたところ、
支援完了後のお支払いのキャンセルは一切お受けしておりません。
引用:CAMPFIRE
とありましたので、支援者側からの返金要請は基本できないですね。
ただし、企画者側は、やむを得ない場合にはプロジェクトをキャンセルして支援者に返金することができます。
やむを得ない理由でプロジェクトの継続ができないとプロジェクトオーナーが判断し、プロジェクトオーナーが速やかにCAMPFIREまでその旨を通知した上、CAMPFIREが承諾した場合に限り、プロジェクトの掲載を終了することができます。
(中略)
プロジェクトがキャンセルされると、それまでの支援もキャンセルとなり、返金等の処理も合わせて実行されます。
もっとも今回は、ゆたぼんさんがプロジェクトを継続しているので、返金はできないということになります。

そうなんですが。
ゆたぼんさんは、希望する支援者に個別に返金手続きをしていて、そのやり取りがまた炎上することに・・・

「ゆたぼんスタディ号で日本一周して日本中の人に元気と勇気を届けたい!」プロジェクトオーナーです。
本日ご指定の口座に支援金10,000円を振り込み、返金処理完了しました。そもそもcampfireの手数料に関してはこちらで把握できるものではありませんので、ご了承ください。
先日のメールでお伝えした通り、campfireの規約には如何なる理由があろうとキャンセルや返金ができない旨は記されており、その規約に同意の上で支援されているわけですから、納得できるできないに関わらず本来ならば返金もしない所であります。
しかし今回のみ特別に返金致しましたので、ご確認ください。なお、これにてメールでのやり取りはご遠慮願います。今後お問い合わせ頂きましても、返信しませんのでご了承ください。
引用:まとめまとめ
この文面からわかると思うのですが、ゆたぼんさん側の対応が高圧的と言われていますね。

ゆたぼん日本一周の延期が炎上した理由は?

出典:YouTube

そうですね。
今回の炎上理由を考えてみたところ、大きく2つあるように思いました。
①延期の理由がおかしい
一つ目は、日本一周の日程を延期する理由がおかしいことです。

そう。
後から出てきた格闘試合が、元々決まっていた日本一周を延期する理由にならないだろうという意見が大半です。
ゆたぼんさんが延期を発表したInstagramコメント欄を見てみましょう。
YouTubeだとはいえ、収入を得ているのだからもう少し大人にならなければいけないと思う。人様からクラウドファンディングして頂いたのだから、しっかり履行していくべき。お金が動いている。あなたがお金を動かしている。
お金を集めて決めた事をするのが義務です。イベントを優先させるのは順番が違います。あなたの勇気とは何ですか?そんな事をしているのは誰にも感動なんて与えない。段々とボロが出る。本当に感動を与えるのは何かをやり遂げた時です。今はみんなの反感をかうだけです。
人様から集めたお金で実施するイベント
自分のために行うスポーツイベント
分別が付く人なら、どちらを優先すべきか分かるはず引用:Instagram

まあ、当然と言えば当然ですけどね。
クラファン募集文にあった
「※情勢により延期となる可能性があります。」
の意味を考えてみると、
本来この一文は、やむを得ない場合に適用されるべきことであって、
自分の予定一つでほいほいと変えられるものではないのではないかとは思いますよね。

②ゆたぼんの態度がムカつく
二つ目は、延期を説明するゆたぼんさんの態度や発言が気に食わない、というもの。
繰り返しになるのですが、
「※情勢により延期となる可能性があります。」
について、ゆたぼんさんの受け止めが甘すぎると思いますね。
動画でゆたぼんさんを見ていると、この一文があるから「延期は問題ないし~」という軽い感じに見えるんですよ。
だからなのか、延期に関しての謝罪も薄っぺらい印象を与えます。

サムネイルだけ見ると騙されますね(笑)
今回の延期について、ゆたぼんさんが誠心誠意をもって謝罪していれば、視聴者の受け止め方も変わってたと思いますよ。
個別に返金しているのに炎上しているのも、やはり延期の経緯やゆたぼんさんの対応が感情的に納得できない方が多いのでしょう。

ゆたぼんさんは、自分で立ち上げたプロジェクトに責任感を持ち、誠意をもって対応する必要がありそうですね。
ゆたぼんの関連記事
最後に、ゆたぼんさんに関連する記事をご紹介しますね。
ご興味のあるものがありましたら、ぜひご覧ください!